対面販売型自動車保険のデメリット

任意保険に加入するなら

自賠責保険はすべてのドライバーが加入を義務付けられています。もしもの事故の際も保険があれば安心感はありますが、自賠責保険だけでは対応できない事故になる可能性もあります。自賠責保険のみの加入なら、不足している分を自分で用意することになります。時には数百万円、数千万円などかなりの金額になるので、自己負担で用意するのは厳しいといえます。任意保険に加入しておくとより安心ですが、対面型販売にするかダイレクト型にするかで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。対面型の良いところは、保険選びや手続きについて、担当者がしっかりとサポートしてくれることが挙げられます。担当者の顔が見えるという安心かもありますが、対面型にもやはりデメリットはあります。

保険料が高くなる理由を知る

対面型自動車保険のデメリットでは、保険料が高いということがあげられます。ネットで契約するダイレクト型自動車保険は、代理店を通じない分、保険料を安くできるというメリットがあります。反対に対面型の場合は、担当者の人件費や店舗の運営費、家賃など様々な経費も発生しているので、その分が保険料に上乗せされることになります。契約者が支払う保険料には、純保険料と付加保険料があります。通販型の場合も様々な手数料が発生しますが、代理店手数料や店舗の家賃、店舗の人件費などは発生しません。その分、対面型より付加保険料が安くなります。保険料が安いと事故対応が良くないと考える人もいますが、事故対応は対面型もダイレクト型も大差はないといわれています。