自分で保険を選ぶ必要がある
最近は、ネットから申し込みができる通販型自動車保険の人気が高まっています。人気の理由としては、保険料の安さがあげられます。実店舗を持つ代理店型では店舗の運営費やスタッフの人件費なども発生するので、保険料は高くなりがちです。その点、実店舗を持たない通販型自動車保険なら、そうしたコストを大幅にカットできるのでその分保険料も安くなります。とはいえ、対面型とは違いスタッフと顔を合わせながら保険選びができるわけではありません。 今では、自動車保険の種類もかなり増えていますが、その中から最適な保険を自分で選ぶことになります。保険選びに時間や手間がかかること、手続きをすべて自分で行うこともデメリットといえるでしょう。保険の知識が乏しい場合には、向いているとはいえません。
必ずしも安くなるとは限らない
保険料の差は付加保険料で変わりますが、必ずしも付加保険料の安い通販型自動車保険がお得になるわけではありません。保険料が安くなると考えていても、事故リスクの高い層ではかえって保険料が高くなる可能性もあります。それから、事故対応については、対面販売型でも通販型でも大差はないとされています。対面販売型の場合は、事故が起きた場合でも専任スタッフが対面で相談に応じてくれるという安心感があります。通販型では、対面で相談できる相手がいないということは理解しておきましょう。 通販型の場合は、相談はメールや電話で行うことが基本です。対面でないと安心できないという人には通販型は不向きです。通販型でも事故対応の満足度が高い業者もありますので、加入前には評判も良く調べておきましょう。